DIRECT構想の解説(後編)

SpaceReview(5/27)

Bottom-line: without the follow on Ares 5 there is no intermediate justification for the Ares 1. This is why our first launch system must be justifiable in it own right (Jupiter-120) while being easily upgradeable to the beyond LEO VSE objectives (Jupiter-232).(...)The current stewards of our civil space program are repeating our past mistakes by destroying America’s second heavy-lift infrastructure and workforce;all to develop a new launch system that is less capable and more expensive than what we can buy today. Further, we firmly believe that the United States will simply not have the resources needed to create an entirely new launch system significantly larger than the Saturn 5 (Ares 5) with the discretionary budget environment that is clearly ahead of us.

概訳しておきます。

肝心なことは、Ares5の開発が続かない限りAres1を正当化することはできないということである。これが、容易にVSEの目的であるLEO以遠へのシステム(Jupiter-232)にアップグレードしうるという点で、われわれの最初のシステム(Jupiter-120)が自己正当化される理由である。(中略)現在のアメリカの民間宇宙プログラムの管理者は、過去の過ちを繰り返そうとしている。彼らは、アメリカの史上2番目に大きな打上げ機(Space Shuttle)のインフラと技術者を捨て、代わりに、市場で調達可能な打上げ手段より高価で能力の低い新システム(Ares1)を開発しようとしている。さらに、われわれは、今後予測されるアメリカの予算環境を考慮すると、Saturn 5より大きな完全に新規の打上げシステム(Ares5)を開発するリソースはないと固く信じる。