SpaceX社,Falcon 9ロケットで小型衛星143機を打上げ
SpaceNews(1/24)
小型衛星のみを打ち上げるRideshareミッションの初号機。最も多くの衛星を打ち上げたのはPlant社のDove 48機。
NASA,GPIM衛星でのグリーンプロペラント実証に成功
SpaceNews(1/21)
AFRLが開発したAF-M315E。
SpaceX社,Falcon 9ロケットでStarlink衛星を打ち上げ。衛星数1000機を突破
SpaceNews(1/20)
1段ステージは初めて8回目の飛行/回収に成功。また、同一機体のターンアラウンドも38日と最短を達成。
NASA,SLSステージ燃焼試験早期停止の原因はレッドラインを意図的に保守的に設定したため、と説明
SpaceNews(1/19) Spaceflightnow(1/19)
補助動力システムの油圧圧力とオイルタンクレベルが瞬時に規定値を下回ったため自動緊急停止された。その他の特異事象についても調査中。追加の試験については未発表。この機体はSLS初号機に使われ、推進薬充填回数は最大9回。現在の充填回数は2回。
Virgin Orbit社,LauncherOneによる衛星打上げに初めて成功
SpaceNews(1/17)
母機のB747 Cosmic Girlから打ち上げ。2段ステージは再着火後に衛星を分離。
NASA,SLSコアステージのステージ燃焼試験を実施。コンポーネント異常で早期停止
Spaceflightnow(1/16)
ミッションデュレーションの8分以上の計画のところ、82秒程度で終了。
コメント
そもそも新しい機体の初回ステージ燃焼試験でフルデュレーションを狙うのが野心的すぎるとは思いますが。。
OneWeb社,$400MをSoftbankとHughes Networkから調達
SpaceNews(1/15)
Softbankが$350M、Hughes Network Systemsが$50M。